カルストのため、他の地域と違った風景を楽しめる
平尾台道路は九州地方の福岡にある道で、他の地域では味わえない風景を楽しむことができます。
その理由は平尾台という場所が、「カルスト」という地形になっているためです。
カルストとは、石灰岩によってできた台地のことを指します。
九州地方にはさまざまな火山があり、昔はこの火山が噴火することにより、石灰岩が生じていました。
それが現在に至るまで残っており、カルストを形成しているのです。
平尾台は「3大カルスト」のひとつとされており、緑だけが溢れる道とは異なる雰囲気があります。
平尾台道路を走っていると、途中でたくさんの岩が点在している様子を見ることができます。
緑と白い石灰岩が混じり合った景色を見ながら、ツーリングを楽しむのはおすすめです。
さまざまなカルストの地形を見ることもできる
平尾台は日本の中でも珍しい風景が広がっているため、国の天然記念物に指定されているポイントや、国定公園や県立自然公園などがあります。
平尾台道路を走りながら、こうしたスポットを訪れてみるのも良いでしょう。
これらの場所ではさまざまなカルストの地形を見ることができ、また視野が開けるはずです。
千仏鍾乳(せんぶつにゅうどう)と呼ばれる、珍しい地形も見ることができます。
公園ではゆっくり過ごすことができるため、ツーリング途中に休憩として立ち寄るのも良いでしょう。
平尾台道路はそれほど交通量が多い道ではないため、比較的のんびりと楽しみやすいです。
オフロードでバイクを操る面白さを感じながら、途中でこうしたスポットを挟んで過ごすと、充実した時間を過ごすことができます。
オフロードの走りを堪能できる
平尾台道路では、舗装されていない道を走ることができます。
そのためオフロードを楽しみたい人には最適な道路となっており、バイクの持ち味を活かすことができます。
特にネイキッドのバイクに乗っている場合は、楽しく走ることができるはずです。
風景を眺めながらも、自分のバイク技術を存分に発揮して走りましょう。
ただ、オフロードといってもそれほど極端な悪路ではないため、オフロードが苦手だったり、走ったことがなかったりする人でも十分に楽しむことができます。
舗装された道路とはまた違う、探検のような気分を味わうことができるため、平尾台道路はこの点でもおすすめのスポットといえます。
平尾台道路は福岡にあるため、本州に住んでいるとなかなか出向くことが難しいかもしれません。
しかし夏休みなどの長期休みなどに福岡を訪れて、走ってみるのはとてもおすすめです。
九州地方ならではの自然を楽しむことができるため、ぜひ興味が湧いたら向かってみましょう。