カスタムシート

シートのカスタムは実益を取るかルックスを取るか

オートバイのシートは体に長く触れているだけでなく、体重を支えてくれる重要な部分でもあります。
また、シート高は足つきの良さを左右する重要な要素です。

ストップアンドゴーが多い日本では、足つきの良さが求められ、シート高はオートバイのスペックの中でも重要視されています。
都心部では特に顕著で、海外から見るとシート高を重視する日本は異質に見えると言われています。

シートのカスタムはそれほどメジャーではありませんが、専門業者も多くいるカスタムとなっています。
カスタムといっても大まかに分けて二通りあり、実益を求めるタイプと見た目を求めるタイプによってアプローチは変わります。

足つき性改善はまずシートカスタム

実益を求める場合といっても、足つき性改善、座り心地向上、長時間運転対応など様々あります。
足つき性改善はよくあるカスタムで、シートについてはあんこ抜きと言われる、シートのスポンジを抜くカスタムがメジャーです。

スーパースポーツなどの運動性を求めるオートバイは、重心を高くするためにシートが高くなっている者が多く、走り出してしまえば問題は無いのですが、信号のたびに怖い思いをすることもあります。
立ちごけすると修理にはお金がかかりますしショックです。

それならばシートを低く、足つきを良くしてしまおう、というカスタムです。
あんこ抜きだけでなく、シートの中に入っているスポンジの角を削ることで、降ろす足の角度を狭め、足つきを良くする、というカスタムも行われます。

サスペンションやダンパーで車高を下げるには手間がかかりますし運動性能も変わってしまいます。
足つき性改善にシートカスタムは非常に有効です。

シートを削ることはコツが必要で、素人ではなかなかうまくできません。
自信の無い場合は、専門の業者に頼んでみるのはいかがでしょうか。
おおむね1万円程度から請け負ってくれます。

カスタムの方法

座り心地向上には、シートの中や座面の上に何かを仕込むことが多くあります。
ゲル状の衝撃吸収シートなどがメジャーで、専用製品も発売されています。

シートの中に入れるのは、一度分解が必要で少々手間がかかりますが、シートの上に置くものは、ワンタッチでベルトで固定することができるなど、利便性も高く作られています。
オフロード車など、シートの細いオートバイは座り心地が悪く、着座での長時間運転は厳しいものがありますが、こういった対策で座り心地を良くしてみてはいかがでしょうか。

ルックスのカスタムは表皮を変える、形を変える、など様々なアプローチがあります。
自分が乗っている車種用に、自分の好みのカスタムシートがある場合は簡単に交換できます。
無い場合は、これも注文することになります。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: