リアサスペンション

サスペンションカスタムはまずリアから

オートバイはリアタイヤを回して駆動しますので、リアサスペンションの交換は有効なカスタムです。

ある程度高額なオートバイの場合は、プリロードの変更程度のカスタムは可能となっていますが、バネの交換などは考えられておらず、メンテナンス自体できない場合もあります。
それならばサスペンションごと交換してしまったほうが簡単です。

長い間使われてきたオートバイはサスペンションのオイルやガスが抜けていることもあり、交換部品が手に入らない場合も社外品に買い替えてしまったほうがいいでしょう。

サスペンションのメーカーとしてはカヤバ、ショーワ、オーリンズなどが有名です。
メジャーなオートバイの場合は、これらのメーカーから専用品が発売されています。

その場合は専用品を購入し、付け替えてしまえばカスタムは完了です。

交換は個人でも可能ですがスポーツバイクのようなモノサス、シングルサスの場合は少々難しくなります。
古いオートバイなどでよく見かける2本サスの場合、片側ずつ行っていけばよいので個人でも可能です。

それでも2人でやった方が楽ですので、できれば手伝ってくれる人がいるときの方がいいでしょう。

メーカーの選び方

サスペンションの選び方ですが、メジャーなメーカーのもの、ということで選んでしまうのが楽です。

まず有名なのがオーリンズです。
オーリンズの評判は良く、レースユースから街乗りまで幅広くこなします。

また、セッティングの幅が広く、日本人のような比較的小柄、体重の軽い方でもフィットするセッティングが存在します。
ショーワやカヤバも素晴らしいメーカーで、各メーカーで純正でも使用されています。

しかし、サスペンションといえばオーリンズ、というほど有名なメーカーですので、懐具合と相談し、大丈夫なようでしたらオーリンズを買ってしまうことをおすすめします。
ただし定期的なオーバーホールも必要で、1万キロから2万キロに一度、2万円程度かかりますので覚悟が必要です。

カスタムはショップ依頼が無難

交換後はセッティングが必要になることがほとんどで、これはなかなか難しい作業です。
自分の体重や好みに合わせてセッティングするのですが、オーリンズはセッティング幅が広く、自分に合っているかどうかの判断も難しいと思います。

交換も含めてノウハウのあるショップにお願いしてしまったほうが良いでしょう。
交換の工賃は15000円で収まる程度、2本サスの場合は3000円程度見ておけば良いでしょう。

なお、フロントサスペンションはあまり交換することはありません。
メンテナンスをしっかりしておけば、レースにでも出るのでしたら交換するのも手ですが、普通にストリートユースでしたら純正でも問題ありません。

フロントサスのオーバーホールの費用は1万円程度を見ておけば良いでしょう。
車検と同時にやってしまうことをおすすめします。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: