快適にヘルメットをかぶるには

なんといってもジェットヘルメットがおすすめ

バイクの運転を快適に楽しむためには、快適にヘルメットをかぶる環境が欠かせません。
完全防備のフルフェイスヘルメットは安全面という点では万全ですが、かさばり、着脱が面倒、さらには長時間運転していると蒸れて不快になるといった問題を抱えることもあります。
ちょっとした買い物でバイクを使う時に、フルフェイスヘルメットというのもちょっと違和感があります。
自分の用途、あるいは乗る時の環境に合わせて快適なライディングを楽しめるヘルメットを選ぶようにしましょう。

バイクのヘルメットにはさまざまな種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
その中でも、快適性という点で非常に優れていておすすめなのがジェットヘルメットです。
これは全面の顔の部分が解放されているもので着脱がしやすいだけでなく、開放的で快適といったメリットを備えています。

フルフェイスヘルメットの場合、顎と口の部分まで覆っているのでどうしても蒸れやすく着脱が大変です。
また、全面の顔を覆っている部分を上に持ち上げることができるシステムヘルメットもやはり運転中に蒸れる、重いといった問題があります。

それに対して顔の部分が解放されているジェットヘルメットは、通気性に優れて軽く、しかも顔がよく見えるのでかぶったまま他の人と会話をしやすいといったメリットも得られます。
快適性という点では、まずこれが第一の選択肢となるでしょう。

そんなジェットヘルメットには、顔の部分を覆うシールドが付いているかどうかで「シールドジェットヘルメット」と「ストリートジェットヘルメット」の2種類に分けられることがあります。
後者はその名前の通り街乗りに適しているタイプで、よくスクーターに乗っている人たちが使っているのを見かけます。

軽さと視認性、快適さという点では一番の選択肢ですが、顔を覆っていない分安全性に難がある、そして防風性がほとんど期待できない、といった問題点を抱えています。
それに対して全面にシールドが取り付けられたタイプは、視認性と快適さを備えつつ防風性や安全面にも考慮された作りになっています。

もともとジェットヘルメットは、「安全性に問題がある」という指摘がよくされていました。
とくにストリートタイプは、現在でも注意が促されることがあります。
しかし一方で性能がアップし、快適さや開放感はそのままに安全面・防風性を向上させたタイプが続々登場しています。
安全面の不安はそれほど気にせずに選べる状況になっているとも言えるでしょう。

快適にヘルメットをかぶるための対策のポイントは?

こうしたヘルメットそのものの選択に加えて、ちょっとした工夫も取り入れてみましょう。
例えば、寒いシーズンにはフェイスマスクを装着することで、防風性に劣るジェットヘルメットのマイナス点をカバーすることができます。

逆に暑い時には蒸れや汗を防ぐインナーキャップを着用すると、快適性がぐっと高まります。
バンダナを巻くだけでも蒸れを防げす効果が得られるので、試してみましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: