活火山周辺に広がる3本の道
阿蘇登山道路は熊本を代表する火山である「阿蘇山」周辺に通っており、名称の通り阿蘇山への登山に訪れる人のために作られた道路です。
阿蘇登山道路は3本の道路の総称であり、南から向かう吉田線、北上して阿蘇へ向かうことができる坊中線、西から向かうことができる赤水線という3本を指します。
これらの道路を通るには、以前は料金がかかっていました。
ですが最近は無料となっていて、多くの人に楽しみやすくなっています。
また、有料道路であったことから道が綺麗に整備されており、とても走りやすくなっています。
阿蘇登山道路はバイクでゆったりと走ることができ、さらに周辺の風景もしっかりと満喫できる道としておすすめです。
阿蘇山は九州地方の代表的な観光スポットのため、1度は訪れてみると良いでしょう。
活火山ならではの風景を楽しめる
阿蘇登山道路の周辺に広がる景色は、緑が広がる大地となっています。
自然を楽しめる場所としては、山道や林道などが代表的です。
比較的阿蘇登山道路は平坦な道が続いており、広大な大地を見渡すことができます。
急なカーブや坂道などが少なく、真っ直ぐに伸びる道路を走っていると、とても気持ちの良いツーリングを楽しむことができます。
また、阿蘇登山道路での走りを堪能したら、阿蘇山へ登ってみるのもおすすめです。
九州を代表する火山である阿蘇山へ登ると、その周辺の大地を一望することができ、他では見ることのできない風景を見ることができます。
さらにタイミングによっては、阿蘇山から「雲海」を見ることができます。
阿蘇山の頂上から雲を下に見ることができ、雲が海に広がっているような風景となっているのです。
ただし雲海はいつも見ることができるわけではないため、見れたら運が良いです。
さらに、「阿蘇火山博物館」へ立ち寄ってみるのも良いでしょう。
阿蘇火山博物館では、阿蘇山に関する歴史を知ることができます。
阿蘇山についてのさまざまな歴史を知ることで、より阿蘇山や阿蘇登山道路を楽しめるようになります。
また、ツーリングから帰って周りの人たちと話すときにも、その豆知識を披露することができます。
阿蘇火山博物館は誰にでも楽しみやすくなっているため、合わせて立ち寄るのはとてもおすすめです。
阿蘇登山道路を楽しもう
このように阿蘇登山道路は、さまざまな魅力が詰まった道路として人気となっています。
阿蘇山は観光スポットとしても評判のため、たくさんの観光客が訪れています。
そのため阿蘇登山道路もそれに伴い、比較的混み合っていることもあります。
ただ、それでも訪れる価値は十分あるため、ぜひ阿蘇登山道路へ足を運んでみることをおすすめします。