乗りやすさに特化したホンダNC750X

ホンダのバイクならではの特徴とは?

大型バイクの場合、デザインやパワーはもちろんのこと、乗りやすさも重視されます。
ツーリングなど長時間運転する機会も多くなるだけに、乗りやすくないと疲労や身体への負担が大きな問題になってくるからです。
ホンダのNC750Xは、そんな乗りやすさに徹底的にこだわったモデルとなっています。

ホンダのバイクといえば、スポーティーな魅力を全面に押し出している印象が強く、バイクを運転している実感を全身で感じることができる、運転する楽しみを実感できる点に大きな特徴を持っていました。
しかし2012年に発売されたこのモデルの前進であるNC700は、そんなホンダのイメージからやや離れた特徴を備えているとの評価を受けました。

乗りやすさを徹底的に追求した一方で全体的に軽い印象があり、エンジンはかけやすいけれどもパワーを実感できない、ハンドリングは非常に安定しているけれどもバイクを運転している実感に乏しいというのが率直な評価でした。
そのため、性能面の素晴らしさは評価されつつも「あまりホンダらしくない」といった評価も見られたのです。

しかしその後、このシリーズはモデルチェンジを続けるにつれてこうした問題を解消しており、日本はもちろんヨーロッパでも人気の高いモデルになっています。
つまり、乗りやすい、扱いやすいうえにスポーティーでパワフルという、万能型の大型バイクになっているのです。
ホンダNC750Xは、そんなこのシリーズが培ってきた路線の集大成となるモデルとも言われています。

このモデルのおすすめの理由は?

このモデルが評価されている大きな理由は、2つの特徴に集約することができるでしょう。
まずデザイン性ですが、全体的にシャープでスリムになった一方、ホンダのバイク特有のどこから角張った「カッコイいい」デザインは健在です。
全体的に、より研ぎ澄まされたラインになっているとも言えるでしょう。
シャープになった分、車体は6kgほど減量、にもかかわらずエンジンのパワーは3kWほどアップしています。

カラーも、洗練された色合いのグランプリレッドと、グリントウェーブブルーメタリックに加えて、スタイリッシュな色合いのマットバリスティックブラックメタリック、パールグレアホワイトの4色がスタンバイされています。
これらの中から好みに合わせて選ぶことができます。

もうひとつの理由は、3種類のライディングモードが搭載されたスロットル・バイ・ワイヤの採用です。
「RAIN」「STANDARD」「SPORT」の3種類のモードが用意されており、運転時の環境・状況によって適したモードで運転することができます。
さらにライダーが自分でカスタマイズできる「USER」モードも用意されており、自分なりにこだわった状況で運転することも可能です。

オールランダーながら、個性もしっかり備えているモデルです。
ホンダのNC750Xはこのメーカーならではの魅力を十分に備えたモデル、日本はもちろん海外でも今後高く評価されることは間違いないでしょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: