個性と性能で大ヒットした ヤマハ XSR900

ネオレトロスポーツという新ジャンルの XSR900

XSR900は、同じヤマハの人気モデル「MT-09」とプラットフォームを共有したネオレトロスポーツバイクです。
動力構造や基本的な形状についてはXSR900もMT-09もそう大差はないのですが、外観デザインがあまりにもかけ離れているためにとても兄弟モデルとは思えません。

MT-09のコンセプトは近未来的な最先端のスポーツバイクであるのに対し、XSR900はレトロさやクラシックな雰囲気を重視したモデルであり、どこか温かみを感じさせるような印象があります。

ここ近年のバイク業界のトレンドとしてレトロクラシックが一つのキーワードになっているのですが、XSR900はただ単に昔存在していたモデルを復刻させたのではなく、そこに独自性を加えたというところに大きな特徴があります。

デザイン面の特徴としては、今から100年ほど前に北米で流行したアール・デコ調を感じさせるもので、直線と円型を絶妙に組み合わせてできています。

レトロな見た目をしつつも最先端の駆動システムを搭載しているというところも大きく、3気筒エンジンを搭載したまるでロータリーエンジンのような回転を感じることができます。
加速性能も高く、スポーツモードを使用することでレーシング向けのSSにも見劣りしないような力強い走行が可能です。

あえてMT-09との違いを挙げるとすると、若干タンク部分が大きく作られておりシートに座ったときの位置が後方にずれます。
シート高がやや高めに作られているので身長の低いライダーにとっては若干足つきに不安を感じるかもしれませんが、その分座ったときの目線が高くなります。

軽快さとともに高い走行性能を備えていることから、毎日の通勤通学にも週末のロングツーリングにもどちらにも満足できるバイクです。

本体価格に対してのコスパは最強レベル

XSR900の基本スペックとして、水冷4ストローク直列3気筒DOHC4バルブエンジンが搭載されており総排気量は845ccです。

メーカー希望小売価格は104万2200円と、100万円をやや上回る価格設定となっていますが同じクラスのバイクと比較をした場合コストパフォーマンス的にはかなりよくむしろ100万円でここまでの性能を引き出せたバイクというふうに表現できます。

MT-09と比較をするとセッティング自体はノーマルなので、クセのない安定的な走りとなっています。
最大の特徴はやはり3気筒であるということで、4気筒エンジンと比べて1回転あたりの爆発による振動が大きく体に伝わってきます。

このときの音色がまるで楽器でも奏でているかのように美しいと言われることもあり、機能性だけでなくエンジン音にもかなりこだわって作られているということがわかります。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: